2003/03/31 <伺か・パソトラブル・BMS雑記>


どーやら1歳年をとったおとこにょこのすし~です( =´ω`)ノ
15日以来久々にサイト巡回しましたが、なぜに4日間もかかっちゃったんだろう?^^;
とゆわけで雑記スタートですん。



-のんびり伺か雑記 そにょ82-

コミマテ2読者投稿しなかった人です=■●_
 少しでもご協力したかったのですが、スケジュール上無理でしたの(はう)
 またこのような機会がありましたら、今度こそ何らかの形で参加したいと思います~。

部員特権ぱわー、Formation Lap届きましたヨ~♪
 みんなの努力の結晶でできたCDってイイですね^^
 もちお気に入りの「I’m black sister (beta)」を聴きまくり。
 さー、次回ジャケ絵がんばらないとネ!

/*
 報告が遅れましたが、
 ちょっと前に「伺か音楽部」のサポートメンバーになりました。
 生ドラムが必要になった時とかに、ひょっこり現れる予定です。

 ・・・え?絵描き?
 そらもう、ぢょーんさん達が居れば漏れは必要ないでふよ
(´ー`)ノシ
 */
 /*
 
∑( ̄x ̄;)えー。夏コミ以降はさわやんさんの絵がジャケットに、
 と今から はあ
(*´Д`*)はあ しそうな気分だったのですがっ
 ってゆーか売上考えれば、俺っちのヘタレ絵よりさわやんさん
 &すし~さんの絵でしょー。
(*´▽`*)
 */

 それはありえません(笑)
 てか知名度・絵描き枚数・技術・スピード共にウチが一番下っ端だと思うのですが^^;

 でわ、計画に移らせていただきますかっ(・∀・)ニヤリ

/*
 なんだか非常に遅い捕捉なのですが、
 すし~さんの『あぷえぬすたーと!』さんにリンクしていただいていたのですね。
 どうもありがとうございます。
m(_ _)m
 */
 わざわざありがとうございます~( =´ω`)ノ
 てか、こちらこそ反応が遅くてすみません^^;
 Refererのおかげで気づいてましたが何分オフ中だったんで

 また、耶蘇さんもF-1を観戦されてるそうで。
 ウチの周辺でF-1ファンって少ないから嬉しいのですよ~^^
 これからもヨロシクお願いします~。

伺かカラオケ部瑞樹㌧から聞きましたが、
 偉い人だらけ&終いには20名とゆーものすごい内容だったそうで(笑)
 参加された方お疲れ様でした~。
 次回は1ヶ月前に日程告知してもらえると希望休出せてありがたかったり( ゚∀゚)

<<のんびり伺か雑記 そにょ81  のんびり伺か雑記 そにょ83>>

 



パソトラブル雑記-

先日に修復インストールしたその後。
まだなーんか不具合が残ってるんですヨ–;

 ・起動時間が8、90秒と極端に遅い
 ・音楽再生中にアプリを立ち上げると、ノイズが走る&全体的に重くなる

偶然差し替えられていたサウンドドライバが原因なんかなーと思ってたけど、
正規ドライバに戻したら、ねとらじできなくなっちゃうので悩んでました。
やっぱり気になっちゃうので結局正規版に修正しちゃいましたが^^;
が、症状変わらず。なぜだー(T▽T)

デバイスマネージャで怪しいところを探したり、
Microsoft Bootvisで起動時間を最適化しても何ら変化なしーTT
諦めかけてたときにHDBENCHでベンチマークテストしたら原因が判明。

Ultra DMAモードが死んでました・゚・(ノД`)・゚・

普通じゃありえねぇ低い数値を見せられたらねぇ? もー(ぷんぷん)
ウチの環境では、どーやらIntel Application Acceleratorがうまくインストール
されてなかったようで、プライマリIDE、セカンダリIDEがIAA用じゃなかったんですヨ。
ここのサイトを参考に修正したら、よーやく元のパフォーマンスにノ⌒▽⌒)ノ
起動時間も45秒に戻りました。ヨカッタヨカッタ^^

ただ、サウンドドライバだけはもう戻らないのよね(つД`)
てか、再生コントロールにマイクが無いのはやっぱおかしいですって。
DELLに意見メールしようかしらん(みゅー)



-BMS雑記-

こないだのオフ会では、
パソ&BM2DX専用コントローラを持っていったオオバカモノ(笑)でしたが、
左上、左のボタンがつまる=ミスになりやすくご迷惑をおかけしました^^;
んで、樟葉㌧からアドバイス「ばらしてそうじ&ヤスリをかけよう」を
もらったので早速実行してみました~。

おかげで快適そのもの! これからもこの方法にはお世話になりそうです^^;
今度は滑り止めを買って装備させるとしますか~^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください