すし~ のすべての投稿

2001/12/26 <何かバナシetc>

↓クリックすると全体図が見れます~

 

双葉さん

<何かバナシ>

まー、ちょっと一息ついて日記でも♪
今回は友人にイラストメール送る際に描いた、
デスクトップアクセサリー何か。のゴーストキャラの1人双葉さんです。
送ったものの、辛口意見もらっちゃった(汗)
30分で急いで描いたものだったんだけど、気に入っていただけにうっへり。
修行中の身だけにがんばらなきゃ!

さて彼女、以前紹介した何かれびゅー(1,2,3,4)では
デフォルトゴーストだったんですヨ。
バージョンがredo→slay→materiaと変化し、slayを境にさくら(虚)に交代し
お役御免となったんですが、(完)さんが引き継いで今に至っています。

ちなみにファーストゴーストの任意たんは、
さくら補完計画のMAZさんが引き継いでいますヨ♪

<年賀状イラスト>

研修レポートも無事終わり、年賀状イラスト執筆中!
しかし、もう26日ですネ! マジ間に合わないかも(_ _;)

昨日でよーやく主線の取り込み完了~。
ペン入れで失敗しちゃったので、残しておいたラフ画からタブレットで主線づくり…。
あー、もっとうまかったらこんな遠回りな作業せんでもいいのに(T▽T)
でも、タブレットの練習にもなるし、また伸びる可能性が出たかナ♪

さーがんばるゾ!

2001/12/20 <今後の方針>

↓クリックすると全体図が見れます~

 

幻影の地

今回は《幻影の地/Phantasmal Terrain(6E)》の模写です~。
大海原の向こうに蜃気楼!? と思ったら画像編集の際に薄くなっちゃった。
わかりにくいですネ(あはははは ^^;)

 

<<沼  地割れ>>

 


いつも100以上のアクセスありがとうございます!
さて、今回は当サイトの今後の方針をお伝えします~。

<あぷえぬすたーと杯~>

あぷえぬ杯2ndも無事終了することができました。これも皆さんの協力のおかげ♪
しかし、まだ残り仕事はアリマス。

・決勝リザルトの完成
  今週中には間に合うよう作成します。
  ただ、決勝レポートが1つも来ていないので早急に!

・賞品イラストの執筆
  ユーイーさんのリクエストはHPナビのティラさんたち!
  ですが、年末は研修レポート&年賀状イラスト執筆のためまず無理です。
  来年1月中にできるといいなぁ~。

・あぷえぬ杯3rd開催日は?
  皆さんの気になる次回大会はトーメント発売後を予定しています。…一応。
  しかし、当サイトの大会は1ヵ月半ぐらいの長期運営なので、他コンテンツが
  まったく身動きがとれなくなってしまうんです。
  おかげでガイドページは未だに工事中コンテンツが(あせあせ)
  ですので、場合によっては開かない可能性もあります。
  いーかげん、ベータ取りたいので。

・アンケート取ってみますか~
  次回大会の希望レギュレーション、大会形式だけでなく、
  今回はHP全体のアンケートを取りたいと思います。
  ここの記事はこう直した方がわかりやすいとか、
  大会だけでなくこのイベントを開いて欲しいなどの
  ユーザーさんが本当に希望していることを取り入れたいです!

  ちなみにネタ切れではないですヨ(笑)
  やりたいことはいっぱいあるんですから!
  アンケートは来年1月に設置予定です~。

<ガイドページ>

あぷえぬ杯2ndの残り仕事が終わり次第、本格的に活動再開します!
今年度はイベント3回やったから、ぜーんぜん進まなかったからッス(苦笑)

・ダウンロードリンクの廃止
  現在DLリンクについてはほぼ許可をいただいていますが、
  それ以外は英語サイト、または応答がないため正式に許可を頂いていない、
  つまり、ネチケットに問題があります。
  いつまでもβ版でいる理由の1つがこれなんです。

  また、DLリンクというのはそのソフト作者のフィードバック、
  つまりお礼カキコ、意見、要望が得にくくなるのです。
  今までは1つのページだけですべてDLできたら喜んでもらえるだろうなぁと
  思ってましたが、これはフィードバックの協力者を減らす、
  ROMユーザーを増やすだけの行為
だったんですヨ。

  そのかわり、そこのHPへの行き方、DLの仕方を詳しく紹介したいと思います。
  また、DLリンクではなく、DL公開ページ先にリンクを変更します。

・最新データへの対応
  ガイドページを利用していたらわかると思いますが、紹介している記事が
  古くなっちゃっている
んですの。がんばるですう。

Apprentice32  Ver.1.46+日本語化計画には対応。Japprentice未対応。
NetDraft  Ver.1.35には対応。最新版1.41β未対応。
DeckMaker  最新版3.22+修正パッチ対応。問題なし?
IGM  Ver.1.07には対応。最新版1.09a未対応

・WinXP完全対応へ♪
  当サイトのキャプチャ画像をWinXP画像に総入れ替えします!
  また、APインストールのページも全OS対応にします!
  デスクトップもノーパソもXPにしちゃったから後戻りできません(苦笑)

・工事中コンテンツを開通へ!
  今までイベントでできなかった分、
  ガイドページの完成に時間を費やしていきたいと思います。
  ですので大会を延期するかもしれませんがご了承ください。

<いつかやりたいコト。>

HPのベータが取れてからやりたいコト。いったいいつの話になるのやら…。

・絵描きサイトに!
  ガイドページが完成したら、MTGからイラストにシフトし、
  更新ペースをぐぐっと落としてじっくりお絵かきしたいですネ♪
  つーか日替わりコミック描いてまた忙しくなるかもしれませんネ(苦笑)

・APスキン公開~。
  Apprenticeのスキンって、製作ツールがメンドウなのもあって、
  公開してるとこってほとんど無いんです!
  暇あるときに作ってみたいなぁ~。笑点風にするとか(笑)

ま、今考えていることはこんなトコです。
これからもあぷえぬすたーと!をよろしくお願いします!

2001/12/14 <DTM音源奮闘記~>

↓クリックすると全体図が見れます~

 

沼

おーるどぎゃらりー復活~♪
今回はミラージュ版《沼/Swamp(7E)》の模写です~。
月光で美しく映える沼の風景がステキ!
当初書いた時はもっとキレイだったんですが、
年月経ってちょっち汚くなってしまいました(苦笑)

 

<<武勇の騎士  幻影の地>>

 


にははっ☆ 研修から帰ってきました~。
さーて、復活とゆーことでいっちょ日記書くるとしますか!
前々回のWinXPレビューでDTM(MIDI)音源買ったって言いましたよネ?
今回はそんなネタです。

<どーして買う気になったの?>

WinXPに導入したら、ソフトMIDI YAMAHA S-YXG100plusが動かない!
ステキなMIDIを聴きたいすし~にとって、すっごく痛かったですよぉ。
S-YXG100plusはWinMeに退避し、
しばらく使っていなかったWinGrooveを引っ張ってきましたが、
ステキに鳴るのはGM音源だけなんですよネ。

新しいソフトMIDI買うんだったら、いっそのことDTM音源買ったほうがいいのでは?
ハイ、決断しちゃいました(笑) いつかは買いたいと思ってましたしネ♪

<いけぇー衝動買い(^^)>

初めて買うジャンルになるのでネットで徹底的に調べ、
候補が以下の4つに絞れました~。
まさしさん、きょーじゅさんアドバイスサンクス!

 

Roland
SD-90
 Roland最新モデル。音色がパワーアップしただけでなく、
 GS、GM2、そしてXG Liteをサポート! しかし、
 SC-8850などの独自音源マップの互換性が無くなっちゃいました。
Roland
SC-8850
 Studio Canvasシリーズの最高峰!
 1999年発売モノだけど、GS、GM2の他に
 SC-8850、SC-88pro、SC-88、SC-55の音源マップに対応!
YAMAHA
MU2000
 YAMAHA最高峰モデル。GM2、XGをサポートし、
 サンプリング機能、スマートメディアスロット搭載、
 本体だけでMIDI再生可とオプションが豊富!
YAMAHA
MU1000
 MU2000の音色をそのままに、オプション機能をはずした
 リーズナブルモデル。共に1999年発売モノですが、
 MU2000でGSサポートモデルが登場するらしいですヨ。

 
散々迷った結果、SC-8850とMU1000をコグレレコード楽器館楽天市場店で購入(爆)
だって、GSもXGも両方聴きたかったからサ!
イイ音色を聴きたいだけでここまで金かけちゃいマシタ(あはははは 汗)

<音源買うだけぢゃダメなのネ>

購入して3日後の夜勤明け。届いている~!
ボロボロなのに寝るのも惜しんでセットアップ開始!(苦笑)
うーん、USBケーブルが同梱されていないかぁ。
ま、スキャナとプリンタのケーブルで試してみよう~。

XP対応ドライバもDLし無事インストール終了。
…にゅっ、USBケーブルつないだだけでは鳴らないのか!
音源のヘッドホン端子からパソコンのライン端子に、
オーディオケーブル繋げないとダメなんですネ。
少し音色聴いて、飲み会逝って、そのままばたんきゅー。

翌日、DTM音源、プリンタ、スキャナを同時に繋げたいので、
USBハブ、USBケーブルx2、オーディオケーブルx2を購入!
おかげで、パソコン後部は最高のスパゲティ状態です(苦笑)

<聴いてみて♪>

こーして最高のMIDI環境を手に入れましたが、ブラボー イズ ブラボーです!
やはりソフトMIDIとはぜんぜん違う!
実はこんな音色だったんだネと改めて感動しています。
これで、MIDI職人が意図している音色を聴けるようになったのですから!

またまた、趣味を広げてしまったすし~でした。

2001/12/10 <WinXPレビュー そにょ3!>

楽しみにしてる方が果たしているのか?
WinXPれびゅー最終日は、WinMe、XPでのトラブル情報、Me Tipsです~。
ややMeネタもありますが気にしない~。
さー、いってみよー!


<トラブル

さーて恒例(?)のトラブル紹介~。まずはWinMe編から。

WinMe編

・IE6とNorton SystemWorks 2001の相性の悪さ
  IE6は元々WinXP用に作られているため、
  導入するとエクスプローラがWinXP仕様になるんですヨ(09/25号参照
  しかーし、Norton SystemWorks 2001はWinXPに対応していません。

  ではどーなるか?
  「ごみ箱を空にする」とエクスプローラが楽勝でフリーズ(泣)
  おかげでさらに不安定に!
  どーしよーもないんで、IE5.5SP2に戻したら、アラ安定するネェ(苦笑)

  あと、これとは別のハナシですが、
 「アプリの追加と削除→Windowsファイル」がエラーで変更できなくなっちゃった!
  原因は不明。いつのまに何でやろなぁ~。
  ノーパソもXPにアップグレードするからいーんだもん!

続いてWinXP編~。

WinXP編

・IME2002使いづらい
  WinXPにはIME2002が表示されているんだけど使いづらい!
  IME2000の時よりも最近使った語句が先頭に来ないんですヨ!
  さらに新語登録したのも先頭に来ないらしいです。
  もう少し様子見ますが、
  このままやったらIME2000にバージョンダウンする予定です。

・mp3infpと相性サイアク
  前回でも紹介しましたが、WinXPでは音楽ファイルのタグ編集が
  標準搭載されているんです。使いにくいケド。
  そのせいなのかな? mp3infpを入れた状態だと確実に不具合が出ちゃう(泣)
  エクスプローラ上でファイル操作するとネ、途中でカット、
  コピー&ペーストやアイコン移動が全くできなくなっちゃう
のです!
  一度閉じて開きなおせば直りますが、それもまたすぐに同様の症状がぁ。
  (12/14追記 Ver.3.21以降XPに正式に対応されています)

・時々無名のエクスプローラタブが表示される
  スタートのプロパティで「同様のタスクバーボタンをグループ表示」に
  することで起きるみたい。
  その無名のエクスプローラタブを選択すると、下のタスクバーが消えてしまいます!
  タスクマネージャを操作することで復帰できますヨ。

・Windowsキーを封じることができない
  フルスクリーンでのゲーム中にWindowsキーを押すと、
  デスクトップに画面が切り替わってしまんですヨ。
  9x系では封じることができたんですが、NT系ではできないらしいです。
  UOnazoBMplayですと、間違えて押しやすい場所なのでイタイ!

・デスクトップテーマを切り替えるとき、たまに壁紙がおかしくなる。
  壁紙が表示できず、代わりに簡易表示の画面が出現しちゃいます。
  ログオンし直すことで復帰できます~。

・大量の文章をコピー&ペーストするときに不具合
  例えば、他のソフトを起動していて、
  AP日本語化計画のCard.txtぐらいの大容量の文章をコピペすると、
  CPU使用率が100%になって他ソフトに不具合が出るようです。
  確認したのでは、DonutRが応答なしになりましたネ。

・DetonaterXPとWinXPの相性サイアク
  これは今日ほかほかトラブルですの(泣)
  有名ビデオカードメーカーのNVIDIAでは、各ビデオカードを最適にできる
  リファレンスドライバ、DetonaterXPが配布されています。

  このドライバは更新ペースがステキに早く、こないだVer.23.11がリリース!
  早速入れてみたのですが…、応答不能でフリーズする確立がグンとアップ(泣)
  その前に間違えて、ビデオキャプチャカード用の
  WDMドライバを入れてしまったのが原因なのかなぁ?
  両方削除して、旧バージョン21.83に戻したら今のトコ問題なし。

  なんでやねん!

<最後にMe Tips~>

・ソフトMIDIが2つ同時に入れられる!
  友人に教えてもらったッス♪
  通常ソフトMIDIってのは2つ以上インストールすると、
  片方が鳴らなくなるなど不具合が出ますの。
  ケド、Roland VSC 3.22入れた後に、
  YAMAHA S-YXG100plusを入れればOK!
  XPじゃS-YXG100plusが聴けなくなったので、Meに避難していマス(苦笑)


ま、ウチが知りうる限りのことを紹介しました~。参考になれば何よりです!

 

<<WinXPれびゅー そにょ2!

 

2001/12/08 <WinXPレビュー そにょ2!>

さてさて、WinXPれびゅーの2日目は、
エクスプローラ、画面、互換性、オンラインソフトの視点でのレビューです~。
さー、いってみよー!


<エクスプローラとの親和性がイマイチに>

Webページの表示は消滅、代わりに簡易表示がつきました。
Webページよりも親切設計になったんだけど、
簡易表示での詳細サムネイル表示がなんと16色!(ぐはぁ)
ファイルの縮小表示は大丈夫ですが納得いかねー!
しかも右クリック→エクスプローラでは簡易表示がされない!
アイコン表示を並べ替えにすると多少情報が表示されますがネ。
簡易表示、逆に不便ですう。

また、Win Tipsですが、

・コントロールパネル→フォルダオプション→ファイルの種類→フォルダ→詳細設定で
 「open」「explore」の既定に設定を変更できるんです~。

通常openが既定になってますが、exploreに変更すると、
ダブルクリックするだけでエクスプローラが起動できちゃう!
ウチはこっちの方が使いやすいです♪
しかーし、WinXPだと親和性がイマイチにぃ。

・openを既定にした場合
  右クリック→エクスプローラで開いた状態で、フォルダ移動すると、
  別に通常ウィンドウが開いてしまう
・exploreを既定にした場合
  右クリック→開くで開いた状態で、フォルダ移動すると、
  別にエクスプローラウィンドウが開いてしまう

なんだかなぁ。

<画面、リフレッシュノート>

アイコンがキレイになったこともあってか、
標準では640×480、256色が指定できなくなっちゃってマス。
互換モードを利用すればOK。おかげでセーフモードはキレイ~。
あと、リフレッシュノートで最適がなくなったです。
しかも、ゲームでのリフレッシュノートが設定できないみたい!
Meまでは100Hzで設定できたのに75Hzに下がっちゃったよぉ~。

例として、動作が重いUOnazoBMplayはDirectBltにチェックを入れると、
GREATなどの判定がスムーズになります。
しかーし、リフレッシュノートにおもいっきり左右されるため、
FPSが100から75に減少!
おかげで、FPS60切ることがあるのでカクカクやぁ(T▽T)
仕方ないんで、NO VSYNCにチェック入れてFPS175にしましたヨ。ぶーぶー。

<ソフトの互換性>

やっぱり一部動キマセン、でもWin2000より動くッス!
さすがWin9x系との統合目指した製品だけありますネ!
互換モードとゆーエミュレーションモードはあるし、AP日本語化計画が動くし♪
なお、DOSアプリは動くもの動かないものとまちまちです。
MeからDOSプロンプトもエミュレーションプログラムになってますからネ。

持ってるので動かないのはNorton SystemWorks 2001とか、
ソフトMIDI YAMAHA S-YXG100plus 1.01.80Easy CD Creater 4.05がぁ(T▽T)
XPのためにアップグレードせなアカンってのがなぁ~。
そーいや、アップグレード直後にUOnazoBMplayを起動したら、
曲選択できないとゆーバグ出現(何) 曲を再検索したことで直りましたが。
アップグレード直後は何かと不具合出るので注意!
(どこぞで手に入れたWinXPアイコンも一部表示おっかしくなったなぁ)

ソフトMIDIはPC標準搭載されているよりは音がいーんだけど、
DTM(MIDI)音源にゃあかなわない。
しかも、今度のソフトMIDI新製品は、使用環境が700MHz以上!
ノーパソじゃ起動できねぇ(_ _;)
とゆーわけで、この機にDTM音源買いました(爆)
このネタはWinXPレビュー終了次第お送りします~♪

<オンラインソフトの要素をいろんなところに取り入れている>

音楽ファイルのタグ編集ができるようになったり(mp3infp etc)
定期的にネットで時刻調整できたり(桜時計 etc)
スライドショーがどのフォルダでもできるように(Linar etc)

とにかく上げたらキリがないくらい便利になってマス。


次回最終日は恒例(?)トラブルレビューです~。

 

<<WinXPれびゅー そにょ1!  WinXPれびゅー そにょ3!>>

 

2001/12/07 <月の章>

(ダークモード)

こないだの夜勤明けでサ、またミス犯しちゃったの。
それを知ったのはリーダーから教えてもらってから。
フォロー、気配り不足で利用者を不快にさせてしまったの。

その利用者に謝ったあと、涙がこみあげました。
寮母室奥で泣きました。
自分が悔しくて。本当に情けなくて。

どうして自分は仕事を軽視していたんだろう。
人よりも余計に失敗を犯しているし、
なぜそれが応用につなげられないんだろう。

でも次からは本当に大丈夫。涙に誓ったんだから。

2001/12/07 <WinXPレビュー そにょ1! etc>

ちーと、おーるどぎゃらりーはお休み~。
今日より3日間に分けてWinXPれびゅーをお送りしていきます!
もっと早く書きたかったんですが、何ぶん暇作るの大変だったもので(^^;)
では、すし~から見た視点でのレビュースタートです!


<インターフェイス>

WinXPのグラフィックのカスタマイズに幅が広がりました!
気分によっていろいろ変えていますヨ~♪

・Lunaモード、クラシックモード、様々な視覚効果
・スタートメニュー、クラシックスタートメニュー
・ようこそ画面、旧ログオン画面

Lunaモードはクセがあるけど慣れました、キレイだしイイ♪
つーか、Lunaモード使わなきゃ、ただのWin2000ですしネ。
今となっちゃ使いやすいですヨ~。

<グラフィックカスタマイズ>

ウチのカスタマイズはこんなカンジ♪

・視覚設定

ウィンドウとボタンに視覚スタイルを使用する オン
ウィンドウを最大化や最小化するときにアニメーションで表示する オフ
コンボボックスをスライドして開く オフ
スクリーン フォントの縁を滑らかにする オン
タスク バー ボタンをスライドする オン
デスクトップのアイコン名に影をつける オフ
ドラッグ中のウィンドウの内容を表示する オフ
ヒントをフェードまたはスライドで表示する オフ
フォルダでよく使用するタスクを使用する オン
マウス ポインタの下に影をつける オン
メニューの下に影をつける オン
メニューをフェードまたはスライドして表示する オフ
メニュー項目をクリック後にフェードアウトする オフ
リスト ボックスを滑らかにスクロールする オフ
各フォルダの種類に背景画を表示する オン
半透明の[選択]ツールを表示する オン

  パフォーマンスとデザインの妥協点、ちょーど真ん中ぐらいかナ~。
  特に文字滑らか機能がお気に入り♪、全ソフトに影響出るんですヨ!

・スタートメニュー

ニュースタートメニュー オン

  よく使用するプログラム一覧を表示されるのが使いやすいです♪
  標準では6つですが、ウチは9つにしています~。
  マイ ピクチャ、マイ ミュージックなどの特殊フォルダは、
  Powertoys for Windows XPでカスタマイズしたのでこれも便利~。
  新旧共にカスタマイズの幅が広いですが、
  誌面(?)の関係上省略させていただきます~。

・ユーザーアカウント

ようこそ画面を表示する オフ

  旧ログオン画面のほうが、起動が早いのでオフにしています~。
  ようこそ画面も悪くないんですが、アカウント1つしか作っていないので、
  「ようこそ」とだけしか表示しないのでカッコワルイ(^^;)
  ユーザーアイコンは「アヒル隊長」でした(^^)

<安定性バツグン!>

16bitプログラムを引きずっていたWin9x系から開放され、リソースが無限大に~♪
おかげでフリーズがめったにないです!
ソフトにエラーが出てもシステムごと落ちることもめったにないです~。

あと、ウチのデスクトップでの話なんですが、
インストーラーやUSB認識がよくなったです!
以下はMe時代のときのハナシ。

・サウンドカード「Sound Blaster Live! Value」の拡張プログラム
 「Live! Ware 3.0」が、1回もまともにインストールできませんした。
・USBハブはPCケースの前後それぞれ2箇所にあるのですが、
 そのうち前の方は、Windows起動中に挿しても認識しなかったし、
 挿しっぱなしで起動するとなーぜかWinMeタイトルが出ずに止まる
(TT)
 つまり、WinMeタイトルが出たときに挿したとゆーメンドイことやってましたわ。

よっぽど相性悪かったんでしょうネ。やれやれ。

<メモリが効率よく使われる>
 Meは256MB以上積んでもパフォーマンスが上がらないんです。
 しかもメモリ管理が下手なので、
 使っていくうちにどんどん空きメモリ量が少なくなってゆく!
 しかーし、XPなら4GBまで管理できるので積めば積むほどパフォーマンスが上がる!
 リソースから抜け出せたので、メモリが許す限りソフトが起動できる!
 ステキなことです、ハイ♪

<パフォーマンス>
 完全32bitOSなので全体的に処理能力が上がってます♪
 ただ、ゲームに関しては98SEに軍配が上がるらしいです。
 確かにDirectDrawの数値が低かったなぁ。
 一部Meよりもたつく部分もアリマス。LAN上で他コンピュータにアクセスするとき
 (WinMeノーパソへのアクセスで確認)など所々にネ。

 ウチのデスクトップ環境ですと、若干上がったカンジですが、
 ノーパソに導入すると逆に遅くなるかも…。
 聞いた話では、WinXPがサクサク動く推奨環境は最低環境の2倍、
 CPU 600MHzでメモリ 256MBなんですからネェ。

 

WinXPれびゅー そにょ2!>>

 


さて、ここまでは「太陽の章」
今日は別のマジなことで「月の章」を掲載。

2001/11/26 <XPトホホ話>

↓クリックすると全体図が見れます~

 

武勇の騎士

今回は《武勇の騎士/Knight of Valor(VI)》の模写です~。
1白があれば側面攻撃x2とゆーステキなクリーチャー♪
《スークアタの槍騎兵/Suq’Ata Lancer(VI)》の方が強かったけど、
ウチは大好きでしたナ~。

 

<<大竜巻  沼>>

 


今回はXP導入したての頃のトホホなお話でも。

WinXPは2000をベースとしたシステムでしょ?
だからMeからXPのアップグレードする際は互換性を総確認せなあきません。
各ソフト、ハードのXP対応状況を調べるのはメンドかったなぁ(苦笑)

そん中でサウンドカード「Sound Blaster Live! Value」を調べたら、
WinXP標準のドライバなら動作するとのこと。
ただし、ドライバを最大限使えるソフト「Live Ware3.0」は対象外なんだって。
フツウWin2000ベースだったら使えるんじゃいかナ?
そー思って、Win2000版「Live Ware3.0」を導入(何)
おろ? 無事インストーラーが働きましたゾ?
Meの時なんか(どーゆーわけか)正しくインストールなんかできなかったのにネ。
こりゃ期待できるかも♪

……しかし、世間甘くなかった(泣)
再起動したらもう不安定だこと不安定だこと~。勝手にLive Wareが動作する上、
「エラーでDevldr32.exeが終了します。」のエラーの嵐!!!
アンインストールもできないよぉ~!
よーし、セーフモードでLive Wareのプログラムを手動削除!
んでもって、Creative社だからそれ関係のレジストリも削除だ!(バカモノ)
再起動しよーとしたら初のブルー画面だぁ(泣)
Live Wareは起動しなくはなったけど、Devldr32.exeのエラーはあいかわらず(ぐふっ)
ファイルの抽出や、システムの復元をしたけどそれでも直らない!

一瞬再インストールが頭によぎる…。
ゼッタイにやだ! 33GBも入っているのにまた1週間はかかる復旧作業なんてやだ!
必殺Google検索だぁぁぁぁ!
……日本語サイトだと情報なしか。ならその他の言語なら!

…数十分後。ついにビンゴ!!!

どーやら、Live Ware3.0をインストールしてある状態で
Win2000からWinXPにアップグレードすると起きる症状のよーで(苦笑)
しかも、このサイトにはナゾの修正パッチがあるゾ!?
にゅ~、どーせ再インストールするかもしれないんだからいっか☆ ゆけ玉砕(笑)

…直リマシタ(嬉)
さすがGoogleぱわー! どーにかなるもんです♪
皆さんも、メーカーがXP対応していないと言ってるのは無理に入れないように!

2001/11/24 <WinXPべんち>

↓クリックすると全体図が見れます~

大竜巻


今回は《大竜巻/Savage Twister(MI)》の模写です~。
いやームラがあるなぁ~。大失敗でしょう(苦笑)
X赤緑で全クリーチャーにX点とゆーおもしろいカードでした~。

<<Zuran Orb  武勇の騎士>>


導入してまもなく1週間。
Lunaインターフェイスにも随分慣れてきました♪
最初はクセがあって戸惑いましたが、すごーく使いやすくてイイ!
喜びの一言ですの♪

さて、今回はデスクトップ買った時みたいにベンチマークテスト祭りですの~。
果たして完全32bitのWinXPになってパフォーマンスが上がったのか?

・起動時間

  WinXPもMeと同様、起動時間短縮されるように設計されています。
  では結果ですの~。

  測定結果
WinMe 52秒
WinXP 56秒

  うーん、なんかWinMeよりもたつくんですヨ。
  ちなみに設定前は63秒。BIOSでIDEスレーブ、USBキーボード、シリアル、
  パワレルポートは全て切り、ドライブの起動順番、ログオン形式を
  変更したことで56秒に出来ましたわさ~。
  あと、シャットダウンも遅くなっちゃいました(うーん)

・べんち for WinGroove

  XPでも動作するステキソフトMIDI。シェアウェアです。
  ソフトMIDIって結構CPUに負担がかかるのが弱点です。
  数値はPentium 133 MHzとの性能比であります~。

  測定結果
WinMe 17.27倍
WinXP 17.96倍

  微妙ですがXPのほうが性能アップしていますネ♪

・べんち for 午後のこ~だ

  かつてフリーウェアで配布されていた最速MP3エンコーダ。
  現在ではべんち用DLLを利用した「午後うぃんべんち 」が競われていますネ。
  数値は1曲の何倍速でエンコード(録音)できるかとゆー意味です。

  測定結果
使用機能 3DNow! E3DNow!
音響解析 なし あり
WinMe 94.74倍速 26.77倍速
WinXP 95.02倍速 26.65倍速

  本当に微妙やネ(^^;) 一応上回っております~。

・べんち for HDBENCH

  ベンチマークの代表的ソフト。
  パソコンの各機能が数値でハッキリとわかるのが魅力♪
  HDBENCH3.30で計測しました。

  まずはWinMeから~。

  続いてWinXP~。

見事なまでにCPU性能とグラフィック性能で上回っています!
もうブラボーであります~♪

ちなみにこれはパフォーマンス重視での計測。
デザイン重視で計測してみたらビデオカードが下がっちゃいました(苦笑)
フォントを滑らかにする技術が効いているからでしょう。

あと、Meべんちのおまけ。なぜかHDDのパフォーマンスがスゴイでしょ?
これはバックアップ用HDDをフォーマットしたときのだからです(笑)
HDBENCHは使用容量が少ないほど数値が上がるようになっているんですの~。
次回バックアップする際にこの裏技でべんちするか(笑)

とゆーわけで、パフォーマンスはイイカンジで上がっています!
次回もXPれびゅー続けていきますヨ♪