すし~ のすべての投稿

2001/02/09 <お絵かきソフト etc>

☆ すくうぇあ

あの天下のスクウェアがなんと赤字だって!
原因はFFⅩの延期とコストのかけすぎだそーで。
ゲーム業界は厳しいですねえ。

☆ 絵描きソフト

じつあ「Paint Shop Pro 7J」ゲットしました!
評判通りのすごいグラフィックツールですネ!
つうても見ただけのハナシ。
機能が多すぎや~!!! 使いこなせんわ~。

とゆーわけでガイドブック購入。
がう~、こりゃ使いこなすのにかなりかかりそう。
ケド、これでも絵描きのはしくれ!
やったるで~!

それまではホームページビルダー2001の
「ウェブアートデザイナー」やな。
一度気に入ったのからの移行は難しいからサ。

☆ たぶれっと

「Wacom Favo」はかなりの暴れん坊!
すっごい不具合ありまくりでしたよぉ。

・購入当初は起動時にエラーが出て使用不可が度々。
→ Win98SEと相性悪かったのかな?
今はだいじょぶ。
・USB接続だからぜんぜんスムーズじゃない。
→ PS2マウスの滑らかさを知ったら最後だね!!
・ウチのデスクトップと相性最悪!
→ PC起動時に挿したままだとMeの画面すら出ない。
→ どーゆーわけかカーソルが震える
→ しまいには左上でブルブルと震えて使用不可!
原因。マウスとペンモードの
座標検出モードが違っていたから。

やっと使えるようになりました。ふう。
現在お絵かき中でーす。お楽しみに~。

2001/02/08 <がんばれノーパソ etc>

☆ がんばれノーパソ

ノーパソってビデオカードがさっぶいですよネ。
でも今後はそれも解消されるでしょ~。

それはnVIDIA社から「GeForce2 Go」、
ATI社から「ATI RADEON」が発表されたからです!
これで3Dがバッチリ♪
ただ、当分ブランド社には搭載されないでしょーね。

パソを学べば学ぶほど、ノーパソとデスクトップの差
が激しいことがわかっちゃうなあ。
ノーパソもがんばって!

☆ がうぅ

前から定期的に腰痛になってましたが、もうアカン!
座ってるだけでもイタイし、左足は常に違和感あるしぃ・・・。
まさか椎間板ヘルニアか!?(涙)

とゆーわけで初めて整形外科に行ったです。
いやあ腰が軽い! コルセットってすごいんですネ♪
ヘルニアでなくて良かったあ。

腰は大切に。ぷー。

☆ スキャナ

やっと試しました♪ 買ってから1月もたつのにネ(笑)

さーて、どうせなら高解像度でやったるでー!
・・・「メモリガ足リマセン」。
お”ぅ。先輩から聞いていたけどスキャナって超負担がかかるのネ。
わかった! 搭載メモリを超える画像を取り込めないんだナ!
256MBもあるのになあ。ぶー。

参考:A4サイズを1200dpiフルカラーだと1枚400MB!(マジで)

2001/02/01 <よーく考えると>

今日久々に未読のたまった雑誌を数えてみました。

ヒマ人? イヤイヤ(笑)

んで結果。がうー、22冊 でしたわ。

えーと、GPXが1冊、デュエリスト・ジャパンが4冊、

Windows Startが7冊、ゲームぎゃざが10冊(笑)

笑い事やないなあ~。

そーいや読んでる雑誌も大量だナ。

とーぜんほとんど立ち読みですけどネ。

えーとね、ほぼ読むのが

(週刊)ジャンプ、マガジン、サンデー、ファミ通

(月刊)ガンガン、GWING、ファミ通ブロス

で、少々読むのが、

(週刊)スピリッツ、ヤンマガ

(月刊)Gファンタジー、エース、マガジン、マガジンZ

ハハハ~♪ 読みすぎやん(苦笑)

これに加えてパソもやってるんだもん。

本がたまっていくわけだ。

2001/01/29 <MIDI~>

MIDIってめんどいですよねー。
中身は楽譜なんだケド、MIDI音源とゆー楽器によって
ゼンゼン音色が変わっちゃうんだもん!

パソコンを買うときについてくる音源は
たいていしょぼいっス(^^;)
どうせだったら良い音楽が聞きたいですよねー。
でもハードMIDI(機器)は高すぎて手が出ません!
で、ウチはソフトMIDを使ってます。
多少パソコンに負荷がかかるけど結構いーですよ♪

愛用しているのは「Wingroove」。
でもGS、XG、GM2には対応していないので
そろそろ聴いててつらくなってきたですぅ。

で、この間の研修中にヒマだったので、
ソフトMIDIの体験版で遊んでました♪
試したのは「ヤマハ S-YXG50」と
「ローランド Virtual Sound Canvas Ver.3」です。

うーん一長一短ですネェ。
まあ、曲によって得意不得意がありますしネ。
BM98などMIDIを同時に鳴らすソフトを考えると
やっぱり「Wingroove」かなあって思っちゃいました♪

Roland
VSC Ver.3
あざらし
Wingroove
YAMAHA
S-YXG50
音色の特徴 オーケストラ系
GSが得意
2つのいいとこどり
GMが得意
シンセサイザー系
XGが得意
パソの負荷 大!
不具合多し

たまにノイズ

かなり安定
発音遅程 小さくすると
フリーズ
50ミリ秒でも
大丈夫!
80ミリ秒が
限界

あと、ウチのデスクトップには
Sound Blaster Live! Value」が搭載されています。
サウンドカードとしてはここの会社が一番いいらしい~。

このサウンドカードのMIDIの最大の特徴は
「SoundFont」とゆー楽器ファイルシステムです。
つまりこのファイルを変えるだけで
別の音源になっちゃうとゆーワケ。
ネット上にごろごろと落ちていますが、
自分好みの楽器にするにはかなりの努力が必要そうですぅ。

最後にウレシイ話。
ローランドとヤマハが互いのMIDI規格を
サポートすることになりました!
今までGS、XGを聴くにはそれぞれの機器、ソフトが
必要でしたからね! 今後に期待です!

2001/01/28 <けーぶるてれび>

ぎゃざのインヴェイジョン記事を見たら
久々にAPがしたくなったので、
ダチのp-sukeさんを誘ってさっそくプレイ。

・・・数時間後。試行錯誤するけれど接続できず!
実はp-sukeさんとこのはCATVのネットサービスなんです。
通話料、プロバイダ料金がかからないから安いのはいいケド、
まさかネット対戦できないとわ・・・。

某CATVのはネット対戦に必要なグローバルアドレスが
つきません! プライベートアドレスだけなんです~。
とどめにICQでファイル転送もできないのです!

みなさん、ネット対戦するときは
そのCATVが対応しているか、ルーターが対応してるか
よーく確認しましょうね。

・200107/08追記

実はCATVのよーに、プライベートアドレスしか持ってなくても、
グローバルアドレスを持っている対戦相手が主催になれば接続できます!

このときはお互いプライベートアドレスで接続しようとしていたから
ダメだったんだよネ~(^^;)

2001/01/17 <雪恐るべし>

関西弁LOVE!!
ウチ大好きでたまにニセ関西弁使うてたんです。
京都に行ってますますはにゃーんな気持ちに♪

とゆーわけで今回はニセ関西弁バージョンです。

・実務研修~

14日~17日の間、京都へ実務研修に行ってました~。

しっかし行きからトラブルスタート。
費用抑えて北陸線ルートやったんやけど、
ちょうど豪雪スタート日。おかげで2時間遅れ!
9時に出たのに施設に着いたのが18時。
もうボロボロやわ~。

なおかつ京はめっちゃさっぶいトコロ。
初日朝の気温-7℃にゃあ答えたわ。マジで。

せやけど研修自体はすっごくためになりましたよ!
場所は福祉のドンである会長さんの施設。
ウチの施設よりも利用者第一とゆー姿勢にごっつう感動!
それに利用者一人とメール仲間になったしな~♪

帰りもアカンかった。
北陸線今度は運休やて!? カンベンして~!
急遽東海道方面に変更したんでどうにか帰れましたわ。
新幹線やと全く遅れがなかったのには不思議。

しっかし、よく降ってるなあ。
行きで5、60センチはあったんに
帰ってきたら109センチなんやもん。

さいごに。観光のヒマありませんでした~(涙)

2001/01/13 <サガフロ2 etc>

にははっ、昨日は飲み会(新年会)でした。
今までのなかで一番飲まされちゃってあとはご想像の通り(苦笑)
やっぱり酒は嫌いだー!
とゆーわけで早起き更新でーす。

☆ ケータイのHP

この間かきさんのHP作業の手伝いをしました。
iモードの「魔法のiらんど」というサービスなので、
パソのネットからも作業ができるんですヨ。

ただしメンドウ! こんな流れですね。
1、「HPの修正」を選択
2、HPの「ID、パスワード」の入力
3、「修正したい箇所(例:リンクの修正)」を選択
4、「確認」を2回選択
5、以下繰り返し

これじゃあパケット代がかかるわけだ。
ホントこちらのほうがラクですわ。

かきさんのHPはリンクに貼ってあります。

☆ サガフロ2

最近midiも集めていまして、
大好きなサガフロンティア2のmidiを発掘できました♪
いやあ聴くと思い出しますね~。
最高の難易度と感動を与えてくれました…

でも探すのには苦労しました。
ウチはWinGrooveを使用していますが、
SC-88やMU-100などの独自の音色には
対応していないですからネ。

ゲームmidiを集めるならコチラ!
【げ~む音楽図書館】

☆ 21世紀に生きる、7年後の私へ

正月の時に中学校からなつかしい手紙。
そういやこんなの書いていたっけ。

内容は「夢はかなっているかい!?」
今ならこう言えるネ。
「もちろん! それ以上にかなっているさ!」

☆ テイルズ

変われる強さ、変わらぬ想い。
大切な人々、大切な想い、大切な風景・・・
変わりゆくものすべてに贈る、永遠という名の物語。

素晴らしいテーマですね♪ まだクリアしていませんが(^v^;)

そういえば前の話ですが、デスクトップアクセサリー買いました!
製品内容は
デスクトップテーマ(壁紙、スクリーンセイバ-、アイコンetc)
マスコット(クイッキー)、ウィス(カードゲーム)、
メールソフトとてんこもり!

特に壁紙が豊富です!
あのムービーのスクリーンショットが高解像度の壁紙に!
購入者のみ壁紙無料DLサービスってのも実施していますヨ。
ウチはだんぜんオススメします!

2001/01/11 <ぎゃらり~>

What’s New!のページがなんだか日記になってたので、
こちらに移動&追加~。おおっ、ナイス手抜きだ(笑)

・01/05

今度GALLERYコーナーを設置しようかと思います。
元々お絵かきは大好きですし、
タブレットにも少し慣れてきましたモノで♪
ただ、これはホントに不定期の予定です。
本記事もまだ未完成なんだし(^^;)
はじめは年賀状の原画からいってみようかな?
ま、画力は期待しないよーに(笑)
今日は1日中HP作業していました~♪

・01/09

今日は久々に「にゅ~なお部屋」を更新しようかナと思ったら
頼んでいた(スキャナ取り込み)年賀状が届きました!
ハハハ、ウチ、スキャナ持っていないンです。

が、みなさんにはまだお見せできない状態(←をい)
今手直し中であります! もう少しお待ちを…。
今年の野望決定~、スキャナとプリンタ買うゾ!

・01/10

もう買っちゃたヨ! スキャナ!!
これで本格的にCGの練習ができますよ!
で、肝心の年賀状のほうですが眠いっス! 申し訳ないっス!

最近、MTGの更新情報ないですねー。
こーゆーときに本編の改良すればいいのにねえ。
だんだん本線はずれているような…

・01/11

今日は1日中HP作業していました。
例の年賀状は、うーん8時間以上かかったかな?
まだまだ修行中なので手間かかっちゃったンです。

てゆーか今ごろ年賀状を公開してスイマセン。
ホントは今年は出さない予定でしたが、
みなさんの年賀状が来たおかげでやる気マンマンに!
急いでモノクロコピーにしちゃいました。
しかもペン&鉛筆のみ(笑)

さらにこれをスキャナにとってもらって公開しちゃおう
とゆー野望まで出ちゃって、さあ大変。
おかげでスキャナ買ってしまったしネ。

9日に頼んだのが来ましたが、手痛いミス。
みなさんにお見せできない状態でした(笑)
鉛筆は消しておいて線画のみスキャンするべきでした!
色の塗りなおしにはかなり時間かかっちゃいましたヨ。

でも楽しかった! さーて今度は何スキャンしようかな♪

2001/01/01 <ぐうたら新年~ etc>

☆ ぐうたら新年~

いやいやおめでとーございます☆

今まで田舎で年を越していましたが、
希望休たったの2日しか取れなかったので急きょキャンセル~。
紅白歌合戦も見ず、年越しそばも食べず、参拝にも行かず(笑)
いやあゲームとネットで年を越すとは思いませんでした(^v^;)
でも今までこーゆーことしたことなかったので、なんか新鮮☆

あと、初めて年賀状出さなかったのに7通も来てくれました。
これはウレシイ誤算♪ 早速返事書こうっと!

☆ メールソフト

前回のウイルス騒動で「Outlook Express」が
すっかり信用できなくなっちゃっいました。
そこで、友人のススメで「Becky!」に乗り換えました♪

おお~めっちゃ軽い! しかもメールチェッカーにもなる!
コレかなり使いやすいですヨ♪ シェアウェアだけどネ。

みなさんもマイクロソフト製メールソフトを使うのはやめましょう。

2000/12/26 <ウイルス etc>

☆ CCさくら

とうとう最終回を迎えました。
クロウカード編の時は感動的でしたが
こーゆー平和な終わり方もいいですねー♪
さあ、劇場版ビデオだ!

☆ お絵かき

今回初めてパソ上に書いてみました! 仕事場のHPです。
Wacom FAVOを久々に引っ張り出して書きかき~。
もきゅ~8時間もかかった~(疲) しかもヘタッピー(汗)
慣れないとダメですねー、ホント。
でも今度ヒマあったらCGコーナー作りたいですねー♪

気になる方はコチラへジャンプ! ナイス宣伝(笑)
OTだより No.3ですよ~。

☆ ウイルス

おお~ついに来ましたヨ。コンピュータウイルス!
すんごくわかりやすすぎでしたわ。
だって送信者、宛先、件名、本文が真っ白。
変わりにあるのが例の添付ファイル。
ついウレシクなっちゃっいました♪(←ナゼ)
すぐに消さずに添付ファイルを保存し、早速ウイルスチェック。
ほうほう、こんなカンジで除去するんだねー。
さーて削除したことだし、完全スキャンしたまま寝るとしますか!

・・・翌日、最初に目にしたもの。何い? 7個感染だとぉ!?
ウソォ? 操作まちがったのか!?
で、どこが感染しているかとゆーと「_RESTORE」のフォルダの中。
いけ、手動削除!!

「削除できません。」 何じゃそりゃー!!!

マジあせりましたよ! 実はアレ復元用ファイルなんです。
Meには「システムの復元」とゆー素晴らしい機能があり、
バックアップが「_RESTORE」のフォルダに保存されるとゆーワケ。
じゃナゼ削除できないのか?
それは「システムファイル保護機能」が原因です。
Meと2000の機能で、重要ファイルは消されないように守られています。

ではどーやって「_RESTORE」を削除したのか?
「システムを復元しない」を選択すればOK!
方法は以下のとおり。みなさんもナゾのメールは即消しましょう!
1、「マイコンピュータ」を右クリックして [プロパティ] をクリック。
2、[パフォーマンス] タブをクリックし、「ファイルシステム」ボタンをクリック。
3、[トラブルシューティング] タブをクリックし、
「システムを復元しない」にチェック。
4、「OK」「OK」をクリックし、設定を保存します。

P・S
お絵かきやらウイルスやらでかなりやる気ゲンナリ。
とゆーことで今年は年賀状は書きません! 来たらちゃんと返すけどネ☆

P・S その2
実はメールソフト「Outlook Express」も原因の1つ。
Windowsと融合しすぎているため、メールの添付ファイルを「開く」だけでなく
「添付ファイルの保存」でもウイルスに感染する恐れがあるンだそうです!
さてメールソフト探さなきゃ☆