すし~ のすべての投稿

2000/11/02 <にゅーパソ快適~♪ etc>

☆ ふれっつ~(怒)

長岡も使い放題サービス「フレッツ・ISDN」の申し込みスタート!
早速出勤前にTELしてみました~。と・こ・ろ・が。
なんやて!? 整備が遅れて 12月20日以降 になる~!?
すっごくガッカリ。ホンマいやな気分での出勤ですわ。

が、帰ってきたら、NTTから接続状況を詳しく教えて欲しいとのレス。
??? どーなってるンでしょ?
早くサービス開始されれば文句はないのですが。
今日のAMにナゾは解ける!

☆ にゅーパソ快適~♪

昨日の予告で「Meの不具合報告」を予定してましたが、
にゅーパソのデバイスの不具合も含まれるので、後日に回しますm(_ _)m
とゆーわけで、今回はにゅーパソの報告を~。

・Athron 1.2 GHz

現在の 最強CPU!
  マジ処理速度速いっス! すべてにおいて体感速度アップ!
重たかったソフトも快適に動きます~。

・Ultra ATA 100

転送速度が 100MB/sec を実現しちゃうデバイス。
Ultra100カードが入っています。
ちなみにコレ、少しおもしろい動きをするんですヨ。

まず、起動時にUltra100のBIOSが認識されます。
まー、このせいで起動がやや遅くなるンだけど。
もし認識されない場合、75GHDDは7.5GHDDになっちゃいます(^^;)
さらにこのIDEカードは、
Windows上ではなぜかSCSIとして認識されます。
特に問題はありませんケドね。

・GeForse 2 GTS

GeForse 2 Ultraが出るまでは最強ビデオカードだったンですけどね~。
Ultraのほうは性能がさらに1.5倍になってます。
まあ、GTSも素晴らしいっス♪
特にポリゴン表示数が 2500万/sec!!
1024×768の解像度でもかなり快適に動きます!

つづいてベンチマークテストをしてみました。
激感動 しましたヨ! マジで!!

・べんち for WinGroove

ウチが崇拝しているソフトMIDI。シェアウェアです。
ソフトMIDIって結構CPUに負担がかかるのが弱点です。
では性能差を。
例 ぱすてるチャイム-ラストバトル

MIDI再生 CPU負荷 測定結果
せつめい 最大発音数 76音 Pentium 133 MHzとの性能比
PentiumⅢ 450 MHz 最大60% 4.63倍
Athron 1.2 GHz 最大10% 17.27倍

・べんち for 午後のこ~だ

最速MP3エンコーダ。フリーウェア。
が、まもなくダウンロード停止になります。お早めに!
このDLLを利用した「午後うぃんべんち 」で測定しました。
数値は1曲の何倍速でエンコード(録音)できるかとゆー意味です。

PentiumⅢ 450 MHz Athron 1.2 GHz
OS Windows 98 SE Windows ME
使用機能 MMX SSE 3DNow! E3DNow!
音響解析 なし あり なし あり
結果 32.40倍速 8.93倍速 88.03倍速 25.81倍速

☆ 小さなにゅーす

こみっくパーティがアニメ化するそーです。なんだかなあ~。

2000/10/31 <Meどーですか?>

ここのとこパソ話しかしてませんネ~。まだ続きますが(笑)
さて、セットアップが半分は終わったすし~であります。
ノートPCのデータをそっくり移動中なのでかなりキツイっス(疲)
Meはかなり快適ですネ♪ 新機能の報告からいってみましょう~。

・起動最速化

ウチのノートPCと比べてみました。
常駐起動プログラムと環境はほぼ同一にしてあります。
ノート72秒、デスクトップ52秒
特にデスクトップ画面になってからに差が感じられます。
おそらく常駐起動プログラムが多いほど差が現れるんじゃないかナ?

・デフラグ最速化

Win98seでは2、3時間はかかっていたのが、71.5G中7Gインストール状態で
感動の一言です☆

・システムの復元

おそらくこれは賛否両論でしょう。
このツールは、定期的にシステムの自動バックアップがされるんです。
ところが突然処理速度が落ちてしまうのが弱点です。
しかも初期設定は30分ごと(^^:) ウチは24時間ごとにしています。
はじめはパフォーマンスのために切っていましたケド、
今日不具合が起こっちゃいまして、それからはありがたく使っています(苦笑)
ホント再インストール を考えましたよ! マジで。

ウチは完全に オススメ します!
とんでもない不具合を起こしても、バックアップした時点に戻れますから♪
安定性と再インストールの確率を減らすことができる素晴らしいツールでしょう!

それでもイヤなかたは切り方を教えましょう。
① コントロールパネル→システム→パフォーマンス→
ファイルシステム→トラブルシューティングで、
「システムを復元しない」というところにチェックを入れて下さい。
② スタートメニュー→プログラム→アクセサリ→
システムツール→システム情報を実行します。
「ヘルプとサポート」というウィンドウが開きます。
その中の「ツール→WMI制御→バックアップ/復元タブの
「自動バックアップの実行間隔」というチェックをはずしてください。

・MS-DOSモードが消滅

このおかげでやや安定したし、起動は早くなったし、
リソースもやや消費が減りました~。
とはいえ、システムの復元を常駐させればリソースの消費はあまり変わりませんが。
問題点といえば Win98との互換性 ですね。

・その他

あとは細かい点で便利になっています。Win2000の機能も一部追加されてます。
ちなみに全体的の処理速度は ぜんぜん変わりません。
あくまでマイナーアップグレートですからネ。(笑)

2000/10/27 <にゅーパソ そにょ3>

にゅ、もうパソ届いちゃいました!!!
昨日、ネット上でPCの製作状況を見たら「10月26日配送しました。」との表示。
配送予定日が11月2日だから、のんびり来るのかナ?と思ったらウレシイ誤算(笑)

興奮しながらダンボールをベリベリ~♪
ちょっとまて、予想よりでかすぎ! ミッドタワーだから仕方ないか(^^;)
まだ組み立ていませんが感想。ブランドPCに比べて初期セットアップがメンドウ。
これからパソを買う人にはオススメできませんネ~。

さーて、これから導入開始といきますか! でっかいから置き場所考えないとナ~(汗)
さらにノートPCのバックアップが済んでいないので1週間はかかりそう(泣)
ホームページのほうが手抜きにならなければいいンだけど~。

あ、BM98の編集がやっと終わったっス♪ 1.69Gから1.31Gのスリムアップ?(笑)

にゅーパソのスペックは過去ログをどーぞ。

2000/10/25 <にゅーパソ そにょ2 etc>

☆ にゅーパソ そにょ2

ふうっ、よーやく注文請書が届きました!
って、このままではわからないと思うので、あらすじ~☆
ゲートウェイでのネット注文は、注文後カード認証が降りると製造開始になるンです。
その際に、注文請書も郵送されるハズなのですが、なかなか来ない。
「ひょっとして、製造遅れちゃうの?」とかなり不安でしたよマジで!

で、注文請書の中には、ID、受注番号があり、
これを元にネット上での自分のPCの製作状況がわかるンです♪
早速ウキウキ気分で覗いたら、「日本に向けて輸送中です。」
おおっ! 海外で組み立ててたのか! 外国会社なだけあるなー。

配送予定日は11月2日に決定!
発注して2、3週間はかかるとはなっていたケド、思ったより速いっス!
めっちゃ楽しみや~!!

にゅーパソのスペックは過去ログをどーぞ。

☆ 仕事とHP

ウチは会社のHPづくりのリーダーだったりします~。
ていうかリーダーに突然選ばれちゃったから、あせったっスねー!
前からHtmlには興味があったし、がんばって勉強したっス!
おかげでMy Homepageも作れましたネ☆ 上司には感謝!

で、そのHPもまもなく立ち上がります~。
完成したら宣伝するので見に来てくださいネ!

☆ ふれっつ・ISDN

さあ、まもなく11月1日! フレッツ・ISDNの日!
AM9:00からの申し込みとゆーので、その日に夜勤入れてもらいました!
これで、臨戦体制は整いましたヨ(笑)

ちなみに友人のほうは、なんと該当せず! 長岡は川東地区のみだそうなんです。
川西地区は来年3月からだとか(-_-;) そりゃあ泣くよ、フツウ。

☆ F-1

ちょっと遅くなりましたが、F-1情報~。
最終戦マレーシアGPでシューミー優勝、ルビーニョが3位になったことで、
フェラーリが遂に悲願のダブルタイトル獲得です!
これで21年ぶりの休息ができるワケですねー。
ただ、ルビーニョがドライバーズランキングで3位になれなかったのはザンネン。
でもフェラーリ万歳! ルビーニョ万歳! ごくろーさまでした♪

☆ 龍文堂

ローカルな話ですが、龍文堂 長岡東店が28日をもって閉店することになったそうです。
ウチがぎゃざに出会ってから、3年半。
すべてはあの場所からが始まったですよね。
あそこでかなりのぎゃざ仲間もできたしね。(まったりした方多し(笑))
まあ、本店のほうでぎゃざは買えるし、フリープレイや大会も続いていきますが、
気軽に立ち寄れるデュエルスペースが無くなってしまうのは悲しいです。
長い間本当にごくろうさまでした。

2000/10/19 <にゅーパソ注文♪>

去年の冬でノーパソを買った当初から、
「来年の冬に絶対デスクトップだ!」と野望に燃えていた大バカなすし~。
とうとうにゅーパソ、ネット注文しちゃいました!!!!
ホントはPentium4が出るまでは買わない予定だったんですけどネ。
しかも、まだ冬じゃないし(^^;)

ある日、Excite Japan コンピュータニュースに立ち寄ったら
ソーテックのパソニュース。
どれどれ…、なんじゃこの値段は!!! このスペックで248000円だあー!?
もうめっちゃグラッと来ましたよ、マジで。でも、ここいい噂無いんだよなあ。
でも、よーく見たら…Win2000。だまされたー!!(←見てないオマエが悪い)

おかげで火がついちゃいました。ありがとうソーテック(笑)
既製品だとロクなのが無いので、BTOができるトコロを検索~。
(簡単にゆーと、用意されたパーツを選んで注文できるコトです)
で、次に見つけたのがデルコンピュータ。
かなりいーんだケド、HDDがATA66。どーせだったらATA100がいーなー。
(HDDの転送速度のコト。前者が66MB/sec、後者が100MB/sec!)

…見つけました。現時点最強PCが!
ゲートウェイで、出たばっかりのAthron 1.2 Ghz発見!
ほかのスペックを見ても文句なし! そっこー注文しちゃいました(笑)
ホントBTOはいいですヨ。2台目を買うのにはピッタリ☆

Pentium4を買わなかったことには、ゼンゼン後悔してません。
だって、近頃のインテルちゃんはクロックアップしても大量生産しないんだもん。
さらにこないだのPentiumⅢ 1.13 Ghzにミスがあったってゆーし。
さあ時代はAMD社だ!

下記は今回悩んだパソのスペック表です(一部省略してあります)
デルコンピュータとゲートウェイのはBTO方式でウチが見積もったスペックです。

ソーテック
PC STATION G3100AV
デルコンピュータ
Dimension 4100
ゲートウェイ
Gateway Select
CPU PentiumⅢ 1.0B GHz Athron 1.2 Ghz
チップセット Intel 815 Intel 815E KT133
メモリ 128MB SDRAM 256MB SDRAM
HDD 80GBHDD Ultra ATA66 75GBHDD Ultra ATA100
DVD-ROM 読込み12倍速(40倍速CD-ROM互換)
CD-R/RW 読込み32倍速、 書込み8倍速、書換え4倍速
ビデオカード Geforce2 GTS 32MB DDR Geforce2 GTS 64MB DDR
サウンドカード Sound Blaster Live!
OS Win2000 WinMe
ディスプレイ 17インチフラット なし
ネットワーク FAX、モデム、LAN LAN
その他 アプリたくさん!
TVチューナー
Office2000
Norton AntiVirus 2001
なし!
商品お値段 248000! 287100 290,300

 

2000/10/17 <BM98バナシ>

☆ BM98<ツール編>

今回はツール1つのご紹介。
BMSpeed 」BM98最速化ソフト。
キャッシュを保存することで、曲をプレイするまでの時間が格段に速くなります♪

ただ、これは好みによりますネ。
ウチの想像では、このソフトを常駐させながら
BM98を立ち上げると速くなると思ってました。

違うンですねー。実際は「BMSpeed」のソフトから曲を選ぶとBM98が起動し、
いきなりプレイできます! で、終わると「BMSpeed」に戻る。
まーこんなカンジです。

このソフトからオプション設定ができるから便利ですが、曲プレイ以外は
ショートカットされるので、スキンをたくさん持ってる人はおもしろくないでしょう。
ウチもその1人。でも、編集するときは便利かナ♪

あ、ちなみに今度のBM98はアクセス方法が最適化されるそうで。

☆ BM98<スキン編>

スキンって便利ですねー。
コンフィグでスキンセレクトをするだけで、がらっと変わるンですもん。
あと、sknファイルも理解できるようになりました♪
たいてい公開しているスキンは、sknファイルを添えていないので、
これで、簡単にスキンセレクトできるようになりましたー。
中にはRAICESさん お手製のおもしろスキンも(笑)
(→RAICESメモリアルディスク同梱モノ)

昨日、エロゲ界(笑)でメジャーなゲーム「AIR」のスキン をゲットしました~。
ゲーム自体はかなりいーらしいので、ためしにプレイ。
……感動。うっそー、スキンだけでもこんなにいーの? 「AIR」って。
音楽さいっこう! この曲欲しいっス! エロゲじゃなければなあ~。
むう、買ってしまいそうなりん。にゅ~。

2000/10/16 <小粒ネタ~>

☆ もうかりまっか?

デジタルコミックのGo to Heartを連載中のくれじっと さん。
ここは過去ログをフロッピー形式で販売しています。
で、とある板で知ったンだけど、その儲けがなんと何千万円!!!
てことはQOHの渡辺製作所 さんもすっごく儲けてるンだろーなー。
同人サークルおそるべし!

☆ 少年ジャンプ

突然の「カイゼルスパイク」終了~。
さあ、これからおもしろくなってきたヨ!と思ってたのに~。
これって、この間の「ロケットでつきぬけろ!」と
いっしょの打ち切り方じゃん!
なんだかなあ~。

☆ 乙武さん

エッセイ「5体不満足」で大ヒットした、障害者の乙武さん。
今日のTVで驚き! なんとニュース番組のレギュラーに!!
放送は来週日曜PM7:00から! 絶対見ようっと!

2000/10/12 <SNK etc>

☆ ベイスターズ

ウチは大のベイスターズファンであります。
監督が権藤ちゃんから森さんに交代ネェ。
常勝西武を作り上げた監督なだけに期待はできるンだけど、
ウチは権藤ちゃんのほうが愛着あったからナ~。
だって下位チームから優勝チームにまで押し上げた人なんだヨ!
ムリに変えなくてもいいのに。むう。
さらにローズ&駒田さんが出ていっちゃう(号泣)
ウチはローズ、ブラッグス、駒田がいた時代からのファン。
来年はどうなっちゃうの? にゅ~。

☆ SNK

前から言われていたけど、ついにゲーム製作を休止するそうです。
正確にはKOF2000を出してから。NGPのほうは当面パチンコ攻略だって(´~`)
思えばSFC全盛のころからのすんごいマシンだったんですよね~。
メモリーカード、実はNGが元祖なんですよ!
これ以外にも革新的な技術使ってたんですよね。
パチンコ会社アルゼに子会社として吸収。ホントお疲れさまでした。m(_ _)m

☆ 目は大事に

ウチはコンタクトを使っていますが、最近右目の調子が悪かったんですよ。
目の開き具合がちょこっと悪かったし、よく曇って見えたンです。
で、9ヶ月ぶりに目医者行ったら、バイキンによるたんこぶが目に~。
ハイ、1週間コンタクトつけられなくなりました。あ~あ。

2000/10/09 <運動会~ etc>

☆ 運動会~

運動会後の飲み会で更新が遅れました~。ハハハ。
初めて完全に壊れました~。めっちゃ楽しかった!

さーて、昨日は施設利用者の運動会を行いました。
ウチは白組応援団長! じっつはあんまり練習してなかったりして(^^;)
担当したのは2つ。

まずはAMの応援合戦。ありきたりのエールでやんす。
いつにないチョー大声&マジでやったんだけど、なぜか場内大爆笑。
もつれてピシッといかなかったからかなあ?
まー、自分ボケ役やからいーけどサ。

次がPMのアトラクション。
おなじみ「慎吾ママのオハロック」! 白組全員慎吾ママに仮装だよ~♪
ウチもかなり小道具に気合入れました。大爆笑を期待してネ。
ところが、かなり意外な反応。「かわいい~!!、似合う~!!」大多数。
予想通り大爆笑だったけど、これにはめっちゃ驚き。
をいをい、コスプレに目覚めろってゆーのか? イヤ、ゼッタイやりませんけど(笑)

ちなみに勝敗のほうはとゆーと、
最後の競技で決着がつかず、代表5人でのじゃんけんで勝負(笑)
なんと2勝2敗で応援団長同士の最終決戦に!
ウチはほぼ100%チョキを出す人。それを信じてーー。
よっしゃあああ!! 白組優勝ー!!

いやー、楽しかったなあ☆
ただ、応援合戦の方は全敗。なんでやー!!

☆ F-1

F-1世界選手権、第16戦日本GPでM・シューマッハが優勝ッス!
これによりドライバーズポイントで2位ハッキネンが最終戦マレーシアGPで優勝しても
1位シューマッハには届かない為、ワールドチャンピオン決定!
シューマッハ自身は5年越しのワールドチャンピオン、
フェラーリはなんと21年ぶりのドライバーズタイトルの獲得です!
フェラーリ万歳!! コンストラクターズタイトルもヘマしないかぎり確実♪
最終戦はルビーニョ(バリチェッロの愛称)の優勝だ!

2000/10/08 <BM98オススメツール>

前回紹介したPscmxがおもしろかったので、
今度はBM98のツールに手を出してみました♪
今回は3点紹介~。

まずは「BMS2WAV Ver.0.07 」。
名前のとーり、BMSを曲にしてくれるナイスツール!
ネーミングはたぶん「CD2WAV32」のパクリでしょー。
再現度かなり高いです。オススメ!
このあと「午後のこ~だ」などでMP3にしちゃえばいいしネ。

つづいて「BMStoAVI Ver.0.01 」。
BMSをビデオ化しちゃいます~。
音声のほうは「BMS2WAV」であらかじめ編集しないと
無音のAVIファイルになっちゃいます。
で、試しに「kenさんのnight starter」で試してみましたナリ。
………………。………………820M。
…説明書どおりの容量だし(をいをい)
…ま、一応中身の報告を。
無音で取り込んだらかなりムービーしていましたネ。
が、WAVを取り込むとめっちゃずれてます。
調整すれば直るのでしょーが、途中でやめましたヨ。
容量に余裕のあるかたは遊びでやってみたら?(苦笑)

最後に「nBMPlay Ver.0.26 」。
チョー優秀なBMS Viewerです! オススメ!!
BMS、BMEに対応し、なんとプレイまでできちゃいます!
BME対応のソフトは一度もやったことがないので、試しにプレイ。
…激ムズ! 7ラインめっちゃ難しいですネ(^^;)
他にも細かい設定ができるし、
リストも作成ができるのでBMSプレイヤーにもなります!
弱点はやや不安定&ページ違反になることがあること。
MIDIにも対応していないのも痛いですネェ。
そりゃあ、最近のBMSは使われていないですけどネ。

さて、明日は仕事の運動会です~。
応援団長です~。
がんばりますヨ~!